汗見川ふれあいの郷清流館です。
コロナ禍でイベントの開催がすべて中止となってしまった2020年、2021年。
そんな時代に負けじと汗見川地域でオンラインを使ってイベントを行うこととなりました。
遠方の方でも気軽にご参加いただける機会となりますので、ぜひご参加お待ちしております!
**イベント詳細**
開催日: 2021年2月21日(日)10:30~12:30(10:15~入室可)
開催場所(ホスト):汗見川ふれあいの郷清流館
開催のアドレス:2日前までにメールでご案内
お問い合わせ: 0887-82-1231 または asemikawa@town-motoyama.jp
所要時間:2時間
体験料金:1セット(2人前) 3,500円(税込)、 2セット(4人前) 6,000円(税込)
*ご入金の際の振込手数料はご負担をお願いいたします。
<料金に含まれる内容>
①そば打ち体験料
②体験用二八そばセット(汗見川産そば粉200g+小麦粉50g)*2人前ほどあります。
③打ち粉
④そば打ち工程表
⑤資材及び送料
⑥お茶試飲パック(汗見川特産しそ茶)
<お客様にご準備いただく内容>
①インターネット環境
②ZOOMアプリを利用可能な端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)
③計量カップと水: ぬるま湯を150mlご準備ください。
④打ち台: 平らなテーブルや食卓にベニヤ板やビニールシート等を広げてご準備ください。
⑤めん棒: ホームセンター等で購入できます。長めのものがよいです。
⑥包丁: 刃が長めのものや菜切包丁がおすすめです。
⑦こま板: 角ばったところのある箱の1面。無くても大丈夫です。
⑧こね鉢: 大きめのボール
⑨そば切り板: まな板
⑩タッパー等: 切った麺を入れるもの。
⑩ゆでる鍋:麺がゆったり入るぐらい水を入れます。家庭にあるもので大丈夫です。
⑪ざる&ボール: 流水して麺を洗うざるが必要です。ボールに水をためておくと洗いやすいです。
⑫さいばし、みそこし:ゆでた麺をすくったり、あたためたりします。
<そば打ち体験の主な流れ>
開始10分前までにZoom会議へ入室し、道具・材料はモニター前に構えておいてください。
10:30~ ・スタッフ、参加者自己紹介
・汗見川そばのご紹介(汗見川地域やそば栽培のご説明)
10:50~ ・そば打ち体験 開始
11:50~ ・各自ゆで作業、盛りつけ
12:10~ ・出来上がり紹介、集合写真撮影
・お食事、質問コーナー、汗見川紹介
12:30 ・終了
ネットにつながる環境があれば、どなた様でもご参加いただけますので、たくさんの方のご参加お待ちしております。
おひとりさまはもちろん、ご家族での参加も大歓迎です。