つけの淵(おつけが淵) 昔、坂本の庄屋さんの娘「おつけさん」が大蛇に姿を変えて淵に入ったとの言い伝えが残っている淵です。 淵の全景が見える個所は、春になると岸ツツジが川辺に咲く景色を見渡せます。 少しわかりづらいですが、木の看板も設置されています。 このあたりは「坂本」集落といい、ドライブしながら季節によって風景を楽しめるエリアです。 Tweet Share 見る/遊ぶ しそドリンク「しそごこち」 ひなまつりランチバイキング 関連記事一覧 沢ケ内(そうがうち)河原 升渕(ますぶち) 旧沢ヶ内小学校(現「汗見川ふれあいの郷 清流館」) 唐越 清流館の本棚のおすすめの1冊「汗見川薬草図鑑」 白髪神社 亀岩 井龍甫橋(いりゅうぼばし)