
旧沢ヶ内小学校(現「汗見川ふれあいの郷 清流館」)
汗見川ふれあいの郷清流館は元沢ヶ内小学校を活用した宿泊施設。少しだけですが、そんな沢ヶ内小学校の歴史をご紹介します。
汗見川ふれあいの郷清流館は元沢ヶ内小学校を活用した宿泊施設。少しだけですが、そんな沢ヶ内小学校の歴史をご紹介します。
汗見川地域最初の集落「坂本」より少し手前にある、汗見川の撮影スポットの一つです。高さのある橋からみた汗見川は圧巻ですが、春になると両岸に咲く岸ツツジも見どころ。
汗見川地域のふもと「吉野」にある遊泳場です。夏は多くの川遊びにこられるお客さんでにぎわいます。
汗見川ふれあいの郷清流館より上流に約1km行くと「唐越」という川の見どころスポットがあります。ここは春になると岸ツツジもきれいにみえる、汗見川沿いのおすすめスポット。
汗見川のふもと、吉野にある「吉野クライミングセンター」は、誰でも使える会員制のボルダリングができる施設。
汗見川を北上し、冬の瀬キャンプ上より、さらに愛媛県との県境方向へ向かうと「升渕」と呼ばれる景勝地があります。 「升渕」と青文字で...
平成27年に作成した汗見川地域オリジナルの薬草図鑑です。野草が好きな方にはおもしろい内容ですので、汗見川ふれあいの郷清流館にご宿泊の際はぜひご覧ください。
汗見川の北部にそびえる白髪山は昔、土佐藩が財政難の折に白髪山の良質なヒノキを伐採して売ることにより、財政を立て直すことができたといわれています。現在は国有林化されており、白骨林や根下がりヒノキ、しゃくなげ群落など珍しい光景がみられ、登山で訪れる方も多くなっています。
汗見川ふれあいの郷清流館の下にある川辺は、昔から子供たちの遊び場です。平成16年に休校となった沢ケ内小学校の時代は、水泳の時間はプールがあるにもかかわらず、時々川に降りて泳ぐこともありました。
精巧な社は昔、宮大工が来て建築を始めた際に子供ができ、社が完成した時にはその子供が小学生になっていたといわれるほど年月をかけて建てられたと伝わっています。また、白髪神社の下の川辺は川遊びで人気のスポットです。